• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 学問を調べる
  • 薬学
  • 学問内容

薬学とはどんな学問?

薬学は薬に関するあらゆることを学び、研究する学問で、基礎薬学と医療薬学・臨床薬学・社会薬学という2つの分野に大別されます。基礎薬学では、生理学、生化学、物理化学、衛生化学等の研究をベースに新薬の開発を目指し、医療薬学・臨床薬学・社会薬学では、医薬品の臨床効果や有害事象の研究、適正使用や医薬品を取り巻く社会的事象や法規などを学びます。

※このコンテンツは2017年~2018年の取材に基づき構成しています

薬に関するあらゆることを学び、研究

薬の作用の理解と新薬の開発を目指す

人々の病気を治したり症状の進行を抑えたりする医薬品をはじめ、健康維持や栄養補助のための薬剤やサプリメント、生活の中で使われる洗剤や消毒薬、殺菌剤といったものを研究、開発する薬学は、大きく2つの分野に分けられます。その一つが基礎薬学です。これは薬を作る化学物質そのものの薬効や毒性を化学的に分析し、例えば、薬を体内に入れるとどのくらいの時間をかけてどこにいくか、どのように効果を発揮するか、体内からどのように消えていくか、どのような副作用がどのくらい起こるのかなど、薬が人体に与える影響を検証。それを元に、身体への負担がより小さく、そして効果の高い薬の開発を目指します。

薬を正しく使うための方法を確立する

もう一つが医療薬学・臨床薬学・社会薬学です。基礎薬学が薬を作ることを目的とするのに対し、こちらは、薬を正しく使うことを目的としています。例えば、薬剤師になると、多くは医療現場で医師などと連携し、医薬品の調合や投薬、管理を行います。処方箋の内容が適切か管理することも重要な役割です。また、処方薬以外に市販の医薬品を販売する機会もあります。患者に薬の効果や副作用、飲み方について説明したり、薬を飲んでいる人の健康状態に合わせて処方を変えたり、といったことも薬剤師の仕事です。
医療薬学では、薬を安全に、そして使う人にとって無理なく使用し、かつ最大の効果を得るにはどうすればよいかを探究。医薬品の知識や医療現場での安全管理、病気に関する知識、そして、コミュニケーションなど、あらゆる面から薬の使い方について考察していきます。
薬の開発によってそれまで治すことの難しかった病気が治るようになったり、病気の苦しみが軽くなったり、予防できるようになったりと、薬は人々の健康な暮らしを支えてきました。言うまでもなく、治療の難しい病気はまだまだたくさん存在します。そうした病に打ち勝てる治療薬は、一刻も早い開発が望まれています。薬学は、医療の進歩と発展に大きく貢献する学問なのです。

全国のオススメの学校

薬学と他の学問とのかかわり

薬学では何をどのように学ぶか

薬学はこんな人に向いている

薬学を学んだ後の進路と今後の展望

薬学ではこんな研究をしています

薬学のここが面白い

もっと先生たちに聞いてみよう

Photo

創薬分野だけでなく、研究マインドのある薬剤師育成を目指します

徳島文理大学 徳島文理大学 香川薬学部 薬学科
山口 健太郎教授

Photo

統計学とPCを駆使して薬の効果や毒性の予測する先生

横浜薬科大学 薬学部健康薬学科
速水 耕介先生

Photo

在宅医療の現場で存在感を発揮する薬剤師を育てる先生

北海道医療大学 薬学部薬学科
浜上 尚也教授

もっと見る

もっと在校生たちに聞いてみよう

Photo

患者さんに親身に寄り添い、信頼される薬剤師になりたいです

長崎国際大学 薬学部 薬学科
竹内 乃愛さん

Photo

習得した薬の知識は、仕事だけでなく私生活でも活かすことができます

北海道医薬専門学校 薬業学科 医薬品販売専攻
榊原 朱里さん

もっと見る

もっと卒業生たちに聞いてみよう

大学・短大

専門学校

関連する記事

薬学を学べる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT